
フォト_ギャラリー
2016年10月16日 [ 第255回 ]
アカゲラ,アオゲラ
|
|

アカゲラ(雌) Great Spotted Woodpecker Dendrocopos major
分類:キツツキ目 キツツキ科
全長:24.0cm
翼開長:38.5cm
分布:九州以北で留鳥。
生息環境:平地〜山地の林。
食性:昆虫、幼虫、木の実など。
フォトギャラリー:第209回他参照
撮影難易度:★★★☆☆
撮影日:2016年10月7日
撮影時間:09時03分30秒
シャッタースピード:1/400秒
絞り値:F5.6
撮影モード:プログラムAE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR


アオゲラ(上=幼鳥と思われる、下=雄成鳥) Japanese Green Woodpecker Picus awokera
awokera
分類:キツツキ目 キツツキ科
全長:29.0cm
翼開長:49.0cm
分布:本州で留鳥。日本固有種。
生息環境:平地〜山地の林など。
食性:幼虫、木の実など。
フォトギャラリー:第242回他参照
撮影難易度:★★★☆☆
撮影日:2016年10月7日
撮影時間:14時09分51秒
シャッタースピード:1/320秒
絞り値:F5.6
撮影モード:プログラムAE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2016年10月7日
撮影時間:14時08分46秒
シャッタースピード:1/400秒
絞り値:F5.6
撮影モード:プログラムAE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
個人的には2年近く撮れておらずやっとこさ撮れたアカゲラ。 これまで撮影難易度は星2個だったが
3個に増やした。 最近多くの種で星を減らしているがその流れに逆らうほど最近撮れなくなっていた
(それらしい声は聞こえていたし姿も垣間見てはいたが現実に撮れていないのだから)。 今回も薄暗
い林の中で撮影条件は決して良くなかったから部分的に背景の光線に負けて色収差が出てしまった。
後頭が赤くないので雌だ。 今回出現ポイントと時刻が分かったので近日中にまた見に行って撮影出
来る可能性が有るから、あっけなく星を元に戻す事になるかも知れない。
同じ日の午後、アオゲラも見た。 しかも雄成鳥と幼鳥と思われる2羽がほぼ同時に現れた。 幼鳥
と思われる方はこの画像では分からないが別カットで前頭がわずかに赤いのが見える事から幼鳥と判
断した。 こちらも撮影条件は悪くご覧の通りだ。 どうやら雄成鳥が幼鳥を追い払っているらしかっ
た。 親子なら独り立ちを迎えた所なのかも知れない。
|
|
|

|