
フォト_ギャラリー
2016年04月9日 [ 第223回 ]
クロジ,ミソサザイ,エナガ
|
|

クロジ(雄) Grey Bunting Emberiza variabilis
分類:スズメ目 ホオジロ科
全長:17.0cm
翼開長:25.5cm
分布:留鳥または漂鳥。
生息環境:山地の林など。
食性:昆虫、蜘蛛、種子など。
フォトギャラリー:第113回他参照
撮影難易度:★★★☆☆
撮影日:2016年3月23日
撮影時間:14時43分26秒
シャッタースピード:1/40秒
絞り値:F5.6
撮影モード:プログラムAE
焦点距離:300mm(換算450mm)
SO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

ミソサザイ Winter Wren Troglodytes troglodytes
分類:スズメ目 ミソサザイ科
全長:10.5cm
翼開長:15.5cm
分布:沖縄を除く全国で留鳥。
生息環境:平地〜山地の河川、渓流、沢など。
食性:昆虫、蜘蛛など。
フォトギャラリー:第218回他参照
撮影難易度:★★★☆☆
撮影日:2016年3月25日
撮影時間:11時41分33秒
シャッタースピード:1/40秒
絞り値:F5.6
撮影モード:プログラムAE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

エナガ Long-tailed Tit Aegithalos caudatus
分類:スズメ目 エナガ科
全長:14.0cm
翼開長:16.0cm
分布:九州以北で留鳥または漂鳥。
生息環境:平地〜山地の林など。
食性:昆虫、蜘蛛、木の実など。
フォトギャラリー:第209回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2016年3月29日
撮影時間:10時29分27秒
シャッタースピード:1/80秒
絞り値:F5.6
撮影モード:プログラムAE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
今回は暗い林の中で黒っぽい小鳥たちを撮影するのがいかに難しいかを実感するシリーズだ。 写
真では明るく写っているがご多分に漏れず肉眼では暗い林の中だ。 手ブレ補正機能が付いていなが
らこの画像は酷いが、これはカメラのせいばかりには出来ない。 余りにも一瞬のシャッターチャンスで
きちんとカメラを構える余裕も無くて合焦するかしないかというタイミングでシャッターを切ったから、い
ずれも目も当てられないほどピンボケで手ブレ。 あと0.5秒もあればもう少しマシな画になったはず
だろうけど、それは飽くまで「たられば」の話に過ぎない。 そもそもシャッタースピード1/40秒で野鳥
を撮影しようとするのが無謀なのだ。
クロジは黒いから暗い所に居るともう真っ黒で正体がよく分からない。 撮影難度はけっこう高い。
この個体も辛うじてクロジらしいと判断したに過ぎない。
ミソサザイは薄暗い林の中で目の前を飛んでも「ん?気のせいかな?」程度の印象しか無い。 しか
し一度見え出すとよく見えるもので今年に入ってから既に5ヶ所で見掛けた。 これまで如何に見過ごし
ていたかという事だろう。
これだけじゃピンボケと手ブレであまりにも物足りないので、苦しい時にいつも僕を励ましてくれるエナ
ガが同情してか姿を見せてくれた。
|
|
|

|