| 
          
          
          
  
 フォト_ギャラリー
 
 
 
            
              
                | 
                    
                      
                        | 
                            
                              
                                | 2016年12月15日 [ 第263回 ] 
 チョウゲンボウ,余録;チョウゲンボウの年齢別特徴
 |  |  
                        | 
                            
                              
                                | 
  
 
  
 
  
 チョウゲンボウ(上=雄、中・下=雌と思われる) Common Kestrel Falco tinnunculus
 
 分類:ハヤブサ目 ハヤブサ科
 
 全長:雄33.0cm 雌38.5cm
 
 翼開長:68.5〜76.0cm
 
 分布:全国で留鳥または冬鳥。
 
 生息環境:平地〜山地の草原、農耕地、河川など。
 
 食性:鳥類、小型哺乳類、昆虫など。
 
 指定:天然記念物(長野県十三崖のチョウゲンボウ繁殖地)
 
 フォトギャラリー:第190回他参照
 
 撮影難易度:★★★☆☆
 
 
 撮影日:2016年11月29日
 
 撮影時間:09時29分12秒
 
 シャッタースピード:1/200秒
 
 絞り値:F5.6
 
 撮影モード:プログラムAE
 
 焦点距離:300mm(換算450mm)
 
 ISO感度:400
 
 撮影地:大阪府
 
 使用カメラ:NIKON D5100
 
 使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
 
 
 撮影日:2010年12月15日
 
 撮影時間:10時42分44秒
 
 シャッタースピード:1/250秒
 
 絞り値:F16
 
 撮影モード:マニュアル
 
 焦点距離:1000mm(換算1500mm)
 
 ISO感度:400
 
 撮影地:大阪府
 
 使用カメラ:NIKON D40
 
 使用レンズ:Nikon Reflex−NIKKOR・C 1:8 f=500mm
 :Nikon Teleconverter TC−201 2×
 
 
 撮影日:2010年12月15日
 
 撮影時間:10時44分14秒
 
 シャッタースピード:1/250秒
 
 絞り値:F16
 
 撮影モード:マニュアル
 
 焦点距離:1000mm(換算1500mm)
 
 ISO感度:400
 
 撮影地:大阪府
 
 使用カメラ:NIKON D40
 
 使用レンズ:Nikon Reflex−NIKKOR・C 1:8 f=500mm
 :Nikon Teleconverter TC−201 2×
 
 
 地元の田園地帯を歩いていたら100mくらい前方の電柱辺りから何かが飛び立つのが見えた。 そ
                                の大きさから「カケスかな?」と思ったが一応シャッターを切っておいた。 画像を見ると案の定カケスで
                                はなくチョウゲンボウだった。 遠かったので解像度は悪いし背景の暗さに影響されて露出オーバー気
                                味だが雄らしいという事は判別出来る。 警戒心がさほどでもないチョウゲンボウがあの距離感で逃げ
                                てしまうとは意外な気がした。 2枚目以降はちょうど6年前に河川敷で撮った雌タイプの在庫写真だ。
                                 図鑑によれば幼鳥の上尾筒には灰色味が無いとされ、この個体は別のカットで上尾筒に灰色味と横
                                斑が見える事から雌成鳥と思われる(下記余録参照)。 因みに下記余録の通り雄若鳥(第1回冬羽)
                                の上尾筒は成鳥と同じく灰色で無斑とされる。 この時は数十メートルくらいの近距離だったと記憶して
                                いる。 本来チョウゲンボウの警戒心はこのくらいのイメージだ。特に若鳥の警戒心はおしなべて希薄
                                な様に感じる。
 
 
 カケス:フォトギャラリー第210回他参照
 
 余録;チョウゲンボウの年齢別特徴
 
 
  上記成鳥雌と同一個体。 微妙な角度だが上尾筒に灰色味と横斑が見える。
 
 
  幼鳥と思われる(雌雄識別は困難)。 上尾筒に灰色味が無い。
 
 
  雄若鳥(第1回冬羽)と思われる。 上尾筒に灰色味は有るが横斑は見えない。
 
 |  |  |  
 
 
 
 
 
  
 
          
          
          
 
           |