フォト_ギャラリー

2016年12月15日 [ 第263回 ]

 チョウゲンボウ,余録;チョウゲンボウの年齢別特徴

 

 

 

 チョウゲンボウ(上=雄、中・下=雌と思われる) Common Kestrel Falco tinnunculus

 分類:ハヤブサ目 ハヤブサ科

 全長:雄33.0cm 雌38.5cm

 翼開長:68.5〜76.0cm

 分布:全国で留鳥または冬鳥。

 生息環境:平地〜山地の草原、農耕地、河川など。

 食性:鳥類、小型哺乳類、昆虫など。

 指定:天然記念物(長野県十三崖のチョウゲンボウ繁殖地)

 フォトギャラリー:第190回他参照

 撮影難易度:★★★☆☆


 撮影日:2016年11月29日

 撮影時間:09時29分12秒

 シャッタースピード:1/200秒

 絞り値:F5.6

 撮影モード:プログラムAE

 焦点距離:300mm(換算450mm)

 ISO感度:400

 撮影地:大阪府

 使用カメラ:NIKON D5100

 使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR


 撮影日:2010年12月15日

 撮影時間:10時42分44秒

 シャッタースピード:1/250秒

 絞り値:F16

 撮影モード:マニュアル

 焦点距離:1000mm(換算1500mm)

 ISO感度:400

 撮影地:大阪府

 使用カメラ:NIKON D40

 使用レンズ:Nikon Reflex−NIKKOR・C 1:8 f=500mm
        :Nikon Teleconverter TC−201 2×


 撮影日:2010年12月15日

 撮影時間:10時44分14秒

 シャッタースピード:1/250秒

 絞り値:F16

 撮影モード:マニュアル

 焦点距離:1000mm(換算1500mm)

 ISO感度:400

 撮影地:大阪府

 使用カメラ:NIKON D40

 使用レンズ:Nikon Reflex−NIKKOR・C 1:8 f=500mm
        :Nikon Teleconverter TC−201 2×


 地元の田園地帯を歩いていたら100mくらい前方の電柱辺りから何かが飛び立つのが見えた。 そ の大きさから「カケスかな?」と思ったが一応シャッターを切っておいた。 画像を見ると案の定カケスで はなくチョウゲンボウだった。 遠かったので解像度は悪いし背景の暗さに影響されて露出オーバー気 味だが雄らしいという事は判別出来る。 警戒心がさほどでもないチョウゲンボウがあの距離感で逃げ てしまうとは意外な気がした。 2枚目以降はちょうど6年前に河川敷で撮った雌タイプの在庫写真だ。  図鑑によれば幼鳥の上尾筒には灰色味が無いとされ、この個体は別のカットで上尾筒に灰色味と横 斑が見える事から雌成鳥と思われる(下記余録参照)。 因みに下記余録の通り雄若鳥(第1回冬羽) の上尾筒は成鳥と同じく灰色で無斑とされる。 この時は数十メートルくらいの近距離だったと記憶して いる。 本来チョウゲンボウの警戒心はこのくらいのイメージだ。特に若鳥の警戒心はおしなべて希薄 な様に感じる。


 カケス:フォトギャラリー第210回他参照
 
 余録;チョウゲンボウの年齢別特徴

 
 上記成鳥雌と同一個体。 微妙な角度だが上尾筒に灰色味と横斑が見える。

 
 幼鳥と思われる(雌雄識別は困難)。 上尾筒に灰色味が無い。

 
 雄若鳥(第1回冬羽)と思われる。 上尾筒に灰色味は有るが横斑は見えない。



トップへ
戻る
前へ
次へ