
フォト_ギャラリー
2016年12月07日 [ 第262回 ]
ミソサザイ,ルリビタキ
|
|


ミソサザイ Winter Wren Troglodytes troglodytes
分類:スズメ目 ミソサザイ科
全長:10.5cm
翼開長:15.5cm
分布:沖縄を除く全国で留鳥。
生息環境:平地〜山地の河川、渓流、沢など。
食性:昆虫、蜘蛛など。
フォトギャラリー:第223回他参照
撮影難易度:★★★☆☆
撮影日:2016年11月25日
撮影時間:11時48分04秒
シャッタースピード:1/40秒
絞り値:F5.6
撮影モード:プログラムAE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2016年11月25日
撮影時間:11時48分05秒
シャッタースピード:1/30秒
絞り値:F5.6
撮影モード:プログラムAE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

ルリビタキ(雄) Red-flanked Bluetail Tarsiger cyanurus
分類:スズメ目 ヒタキ科
全長:14.0cm
翼開長:22.0cm
分布:全国で漂鳥。
生息環境:平地〜山地の林など。
食性:昆虫、木の実など。
フォトギャラリー:第219回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2016年12月2日
撮影時間:10時51分27秒
シャッタースピード:1/160秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:400
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
前回前々回と遠出をしてしまった僕は地元に帰って大人しく地元の里山へ向かった。 ミソサザイは
地味な色だが尾羽を立てた仕草が可愛い。 ここは夏場サンコウチョウが居た山中。 今となっては季
節は違えど生息環境が似ているから撮影ポイントは被って当然だろう。 ただミソサザイは林の中でも
沢沿いの斜面に居る傾向が強い。 ここはその沢沿いという事もあって或る程度ミソサザイの登場を
想定していたので咄嗟に反応出来た。 しかも大抵ミソサザイは姿を見せるのは一瞬で一度シャッター
チャンスを逃すとなかなか次のチャンスが来ないパターンだが今回は数分の間に何度か繰り返し姿を
見せてくれた。 このシーンで姿を見せていたのはシャッターを切り始めてから3秒ほどだったが凄く長
く感じられた。 3秒が「長時間」と思える程いつもはもっと短い時間しかポーズをとってくれない。
一方のルリビタキは大阪辺りでは冬鳥の様なので季節モノという事で掲載。 過去大阪近辺では11
月20日以降3月25日までしか撮影した事が無い。 だが逆の見方をすれば毎冬の常連さんとも言え
る。
サンコウチョウ:フォトギャラリー第244回他参照
|
|
|

|