
フォト_ギャラリー
2016年05月18日 [ 第231回 ]
シマノジコ
|
|

シマノジコ(雌) Chestnuy Bunting Emberiza rutila
分類:スズメ目 ホオジロ科
全長:14.0cm
翼開長:不詳
分布:全国で旅鳥。
生息環境:平地の農耕地、草地、林縁など。
食性:草の種子、昆虫、蜘蛛など。
フォトギャラリー:初登場
撮影難易度:★★★★☆
撮影日:2015年11月12日
撮影時間:08時08分15秒
シャッタースピード:1/80秒
絞り値:F5.6
撮影モード:プログラムAE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
この写真に見覚えのある方もおられるだろう。 それもそのはず、去年11月に撮影しフォトギャラリー
第208回でクロジ(雌)として掲載していたものだ。 シマノジコの可能性も考えたものの、まさか大阪で
シマノジコが撮れるとは信じ難くクロジ(雌)という事にしていた。 それ以来ずっと気になっていて写真
を持ち歩いていたが先日ある著名な方に同定して頂く機会があり、そのまさかのシマノジコ(雌)との判
定を頂いたので改めて画像を再掲する事にした(フォトギャラリー第208回は訂正、画像は削除)。 ク
ロジ(雌)はもっと灰色味が強いとの事だった。 図鑑によれば数百羽の大群を見る年も有るとされる
ので撮影難易度は星4個とした。
クロジ:フォトギャラリー第223回他参照
|
|
|

|