フォト_ギャラリー

2014年10月10日 [ 第154回 ]

 クロツラヘラサギ

 

 

 

 クロツラヘラサギ Black-faced Spoonbill Platalea minor

 分類:ペリカン目 トキ科

 全長:74.0cm

 翼開長:112.5cm

 分布:九州などで稀な冬鳥。

 生息地:干潟、河川、水田、湿地、湖沼など。

 食性:魚類、甲殻類、水生昆虫など。

 レッドリスト:絶滅危惧TB類(EN)

 フォトギャラリー:第99回参照

 撮影難易度:★★★★☆

 撮影日:2014年10月7日

 撮影時間:11時06分23秒

 シャッタースピード:1/400秒

 絞り値:F16

 撮影モード:マニュアル

 焦点距離:1000mm(換算1500mm)

 ISO感度:400

 撮影地:大阪府

 使用カメラ:NIKON D5100

 使用レンズ:Nikon Reflex−NIKKOR・C 1:8 f=500mm
        :Nikon Teleconverter TC−201 2×

 撮影日:2014年10月7日

 撮影時間:11時24分31秒

 シャッタースピード:1/400秒

 絞り値:F16

 撮影モード:マニュアル

 焦点距離:1000mm(換算1500mm)

 ISO感度:400

 撮影地:大阪府

 使用カメラ:NIKON D5100

 使用レンズ:Nikon Reflex−NIKKOR・C 1:8 f=500mm
        :Nikon Teleconverter TC−201 2×

 撮影日:2014年10月7日

 撮影時間:10時58分23秒

 シャッタースピード:1/400秒

 絞り値:F16

 撮影モード:マニュアル

 焦点距離:1000mm(換算1500mm)

 ISO感度:400

 撮影地:大阪府

 使用カメラ:NIKON D5100

 使用レンズ:Nikon Reflex−NIKKOR・C 1:8 f=500mm
        :Nikon Teleconverter TC−201 2×

 前回に続き大阪南港野鳥園の近況報告。
 と言えば、これは外せない。 クロツラヘラサギはだいぶ以前からここに入っていたみたいだが、ねぐ らにしているだけで昼間は不在の事が多かった様だ。 この前日に台風が通過して行ったのと関係し ているのか、この日は朝から嘴を左右に振りながら園内で採餌していた。 割と深い所が好きな様で、 水深が腿まで有る様な所で時に顔まで水中に突っ込んでいた。 この時はたまたま干潮時だったが、 もしかすると満潮時の方が撮影のチャンスが多いかも知れない。 しばらく見ていると観察所のすぐ足 元まで寄って来た。 ここまで寄って来ないと僕の一眼レフでは赤い光彩を確認するのは難しい。 全 身が白く顔が黒いので露出オーバーにもアンダーにも気を付けねばならない。
 翼を広げると初列風切の先端に黒斑が残っているのが見え嘴全体も淡い肉色なので若鳥と思われ る。 ヘラサギ属は飛翔する時必ず頸を伸ばすのに対しサギ科は頸を折り曲げて飛ぶので一応の識 別ポイントだが、サギ科も稀に頸を伸ばして飛んでいる事が有るので要注意だ。

 ヘラサギ:フォトギャラリー第128回参照
 ダイサギ:フォトギャラリー第23回参照
 チュウサギ:フォトギャラリー第55回参照
 コサギ:フォトギャラリー第55回参照



トップへ
戻る
前へ
次へ